お琴で定期演奏会の始まり始まり~!
こんにちは!
2年の牟禮です。
今年の定期演奏会も2年生のお箏演奏から
スタートします!
曲は栗林秀明作曲の箏五重奏曲です。
今年は箏4パートと17絃の五重奏に挑戦しています!
授業で初めてお箏に触ったという人も多いですが
授業の時間に加えてみんなで朝早く集まったりパート練をしたり
一生懸命練習しています♩
各パートにメロディーが移り変わったり曲調が変化したり
とても難しいですが楽しい曲です☆〜(ゝ。∂)
全員で息を合わせながら
みなさんに素晴らしい演奏をお届けしたいと思います!
ぜひ本番の演奏を楽しみにしていてください*\(^o^)/*
Posted by
音楽すきこ
at
21:37
│Comments(
0
)
今年も吹奏楽をやりますよ~!
初めまして
吹奏楽係の丸山です
…そうです、今年の定期演奏会も吹奏楽があるんですよ~!
さて、少々早いですが、今年の曲目を発表します(^O^)
樽屋雅徳作曲「絵のない絵本」
フレデリック・ロウ作曲、岩井直溥編曲「踊り明かそう」
の2曲です!
「絵のない絵本」は、アンデルセンの同名の作品がモチーフとなっています。終盤に向けて希望に満ちていく曲想、色彩豊かな世界観を表現したいです
「踊り明かそう」では、ラテンのリズム、陽気なジャズ、軽快なマーチまで、様々に変化する曲想を楽しんで演奏したいです

一生懸命練習中です!(^O^)/
皆さんに良い演奏が届けられるように、これから頑張っていきます!
吹奏楽係の丸山です
…そうです、今年の定期演奏会も吹奏楽があるんですよ~!
さて、少々早いですが、今年の曲目を発表します(^O^)
樽屋雅徳作曲「絵のない絵本」
フレデリック・ロウ作曲、岩井直溥編曲「踊り明かそう」
の2曲です!
「絵のない絵本」は、アンデルセンの同名の作品がモチーフとなっています。終盤に向けて希望に満ちていく曲想、色彩豊かな世界観を表現したいです
「踊り明かそう」では、ラテンのリズム、陽気なジャズ、軽快なマーチまで、様々に変化する曲想を楽しんで演奏したいです
一生懸命練習中です!(^O^)/
皆さんに良い演奏が届けられるように、これから頑張っていきます!
Posted by
音楽すきこ
at
17:33
│Comments(
0
)
学生企画はミュージカルをやります!
こんにちは!!
本年度の学生企画係を務めさせていただきます、沖と石黒です。
第50回定期演奏会、音楽教育コースの大きな節目となるステージで披露させていただく、学生企画の演目は、
ミュージカル「マチルダは小さな大天才」
あれ?どこかでこの名前…
そう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原作は、「チャーリーとチョコレート工場」を著したロアルド・ダール。「マチルダは小さな大天才」は、児童書としても有名な作品です。今回は、それをミュージカルテイストにアレンジしたものを皆さんにお届けします!
舞台は小学校。この小学校に通う生徒たちは、学校を支配する女校長から理不尽な暴力を受けていました。小学校1年生にして読み書き計算を完璧にこなすマチルダは、自由を取り戻すために、校長と闘うことを決意します。マチルダとその仲間たちが繰り広げる、愉快痛快な復讐劇です。
10月に入り、早速放課後練習が始まりました。本作に出てくるキャラクターはみんな個性的。役作りに悪戦苦闘しているキャストも少なくありません(笑)それでも、この愉快痛快な復讐劇を面白いものにするために、日々練習に励んでいます。

10月中旬は、歌とダンスを中心に練習。下旬には通し練習に突入したいところです!みんなで華やかな舞台を作り上げていきます。ぜひ、定期演奏会にお越しくださいませ!
本年度の学生企画係を務めさせていただきます、沖と石黒です。
第50回定期演奏会、音楽教育コースの大きな節目となるステージで披露させていただく、学生企画の演目は、
ミュージカル「マチルダは小さな大天才」
あれ?どこかでこの名前…
そう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原作は、「チャーリーとチョコレート工場」を著したロアルド・ダール。「マチルダは小さな大天才」は、児童書としても有名な作品です。今回は、それをミュージカルテイストにアレンジしたものを皆さんにお届けします!
舞台は小学校。この小学校に通う生徒たちは、学校を支配する女校長から理不尽な暴力を受けていました。小学校1年生にして読み書き計算を完璧にこなすマチルダは、自由を取り戻すために、校長と闘うことを決意します。マチルダとその仲間たちが繰り広げる、愉快痛快な復讐劇です。
10月に入り、早速放課後練習が始まりました。本作に出てくるキャラクターはみんな個性的。役作りに悪戦苦闘しているキャストも少なくありません(笑)それでも、この愉快痛快な復讐劇を面白いものにするために、日々練習に励んでいます。
10月中旬は、歌とダンスを中心に練習。下旬には通し練習に突入したいところです!みんなで華やかな舞台を作り上げていきます。ぜひ、定期演奏会にお越しくださいませ!
Posted by
音楽すきこ
at
21:25
│Comments(
0
)
いよいよ始動!
今年もこの季節がやってきましたよ…
第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会♪
今年度の定期演奏会の総務を務めます、柳澤と中村です!
今日は後期第一回全体会を行いました!
定期演奏会に向けて本格的に動き始めました。

本番に向けてこれからみんなで頑張っていきます!
ここで今年の演奏会のお知らせです!
【第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会】
12月12日(土) ホクト文化ホール中ホール
開場13:00 開演13:30
入場料は……無料です!!!(*^▽^*)
皆さんのご来場を心よりお待ちしています。
今年の演奏会は第50回なんです!半世紀!!
この記念すべき演奏会が素敵な音楽で溢れるように、みなさんに楽しんでいただけるように、
本番に向けて、音楽科一同楽しく頑張っていきたいと思います。
このブログでは去年に引き続き、定期演奏会に向けた練習風景や日常の様子を更新していきます!
たくさんのアクセスをお待ちしております!
柳澤・中村
第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会♪
今年度の定期演奏会の総務を務めます、柳澤と中村です!
今日は後期第一回全体会を行いました!
定期演奏会に向けて本格的に動き始めました。

本番に向けてこれからみんなで頑張っていきます!
ここで今年の演奏会のお知らせです!
【第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会】
12月12日(土) ホクト文化ホール中ホール
開場13:00 開演13:30
入場料は……無料です!!!(*^▽^*)
皆さんのご来場を心よりお待ちしています。
今年の演奏会は第50回なんです!半世紀!!
この記念すべき演奏会が素敵な音楽で溢れるように、みなさんに楽しんでいただけるように、
本番に向けて、音楽科一同楽しく頑張っていきたいと思います。
このブログでは去年に引き続き、定期演奏会に向けた練習風景や日常の様子を更新していきます!
たくさんのアクセスをお待ちしております!
柳澤・中村
Posted by
音楽すきこ
at
16:16
│Comments(
0
)