平成27年度 有志卒業記念演奏会 ポスター完成
皆様こんにちは。
信州大学教育学部音楽教育コース4年髙山です。
雪が深々と降り積もる中、いかがお過ごしでしょうか。
この度、私たち4年生が出演する卒業記念演奏会のポスターが完成しました。
もう街のどこかで見かけた方がいるかもしれません。
定期演奏会同様、卒業記念演奏会に足を運んでいただけると幸いです。
卒論に追われている4年生ではありますが、ちょくちょくブログも更新していけるように頑張ります!

信州大学教育学部音楽教育コース4年髙山です。
雪が深々と降り積もる中、いかがお過ごしでしょうか。
この度、私たち4年生が出演する卒業記念演奏会のポスターが完成しました。
もう街のどこかで見かけた方がいるかもしれません。
定期演奏会同様、卒業記念演奏会に足を運んでいただけると幸いです。
卒論に追われている4年生ではありますが、ちょくちょくブログも更新していけるように頑張ります!

Posted by
音楽すきこ
at
19:18
│Comments(
1
)
全体演目は・・・ふるさとです!
定期演奏会トリを飾りますのは、全体演目で『ふるさと』の合唱です(^◇^)
音楽教育コース1年生から4年生までの全員に加え、
50周年企画の出演するOG・OBのみなさん、
混声四部合唱に出演する信州大学附属長野中学校 第2学年有志のみなさん、
吹奏楽に出演する他学部・他学科のみなさんも!
みんなで大合唱です~♪(^◇^)
音楽教育コース2・3・4年生は、
全体会や授業のない時間に集まって練習を重ねてきました(^O^)/
今日も全体会で『ふるさと』の練習をしました♪

『ふるさと』といえばあの大人気グループ嵐が歌っている曲でおなじみですよね♫
NHKコンクールの課題曲でもあったので、歌ったことのある方も多いのではないでしょうか?
きっとみなさんに親しみをもってお聴きいただけると思っています♪
それからこの曲は何といっても歌詞がステキなんですよね~
何気ない日々の中に
明日の種を探せば
始まりの鐘が響く
いま 君のために
雨降る日があるから虹が出る
苦しみぬくから強くなる
進む道も夢の地図も
すべては心の中にある
“前進”をテーマに掲げた第50回定期演奏会のためにあるかのような!(笑)
私たちの心の拠りどころです(*^^*)
今回の第50回定期演奏会を作り上げるまでの日々は
私たちの未来を照らす「心のふるさと」になるでしょう・・・!
そして、私たちが皆様にお届けする音楽が
お聴きいただく皆様の心の拠りどころになれば・・・と思います。
音楽教育コース1年生から4年生までの全員に加え、
50周年企画の出演するOG・OBのみなさん、
混声四部合唱に出演する信州大学附属長野中学校 第2学年有志のみなさん、
吹奏楽に出演する他学部・他学科のみなさんも!
みんなで大合唱です~♪(^◇^)
音楽教育コース2・3・4年生は、
全体会や授業のない時間に集まって練習を重ねてきました(^O^)/
今日も全体会で『ふるさと』の練習をしました♪
『ふるさと』といえばあの大人気グループ嵐が歌っている曲でおなじみですよね♫
NHKコンクールの課題曲でもあったので、歌ったことのある方も多いのではないでしょうか?
きっとみなさんに親しみをもってお聴きいただけると思っています♪
それからこの曲は何といっても歌詞がステキなんですよね~
何気ない日々の中に
明日の種を探せば
始まりの鐘が響く
いま 君のために
雨降る日があるから虹が出る
苦しみぬくから強くなる
進む道も夢の地図も
すべては心の中にある
“前進”をテーマに掲げた第50回定期演奏会のためにあるかのような!(笑)
私たちの心の拠りどころです(*^^*)
今回の第50回定期演奏会を作り上げるまでの日々は
私たちの未来を照らす「心のふるさと」になるでしょう・・・!
そして、私たちが皆様にお届けする音楽が
お聴きいただく皆様の心の拠りどころになれば・・・と思います。
Posted by
音楽すきこ
at
21:58
│Comments(
0
)
混声四部合唱も奮闘中です(*^▽^*)
今年の混声四部合唱は!定期演奏会50周年を豪華に彩る大曲に挑みます!
カール・オルフ作曲『カルミナ・ブラーナ』より です!
『カルミナ・ブラーナ』は、全25曲からなり、
全曲通すと演奏時間は1時間を超える大規模な楽曲です・・・!
今回はその中から、
3.Veris leta facies
7.Flore silva
23.Dilcissime
24.Ave formosissima
25.O Fortuna
といった変化に富んだ5曲を抜粋して演奏します。
中でも、25.O Fortuna は
テレビドラマや映画、CM、スポーツ選手の入場曲などに使われる、
みなさんも一度は聴いたことがあるあの曲!です!
この混声四部合唱を大迫力でお届けするために、強力な助っ人を呼んでいます!
附属長野中学校 第2学年有志のみなさんです~!
今年の合唱は、中学生のみなさんとのコラボなんです(^◇^)
さらに、この大合唱を支える伴奏も、
2台ピアノに打楽器と、とってもにぎやかになりそうです♫

メロディーは親しみ深いのですが、難しいのは歌詞の発音(*_*)
なんと・・・ラテン語や古いドイツ語で書かれているんです・・・!
遠~~い言語ですが、言葉のよさや意味が伝わるよう奮闘しています!
どうぞお楽しみに~♪
カール・オルフ作曲『カルミナ・ブラーナ』より です!
『カルミナ・ブラーナ』は、全25曲からなり、
全曲通すと演奏時間は1時間を超える大規模な楽曲です・・・!
今回はその中から、
3.Veris leta facies
7.Flore silva
23.Dilcissime
24.Ave formosissima
25.O Fortuna
といった変化に富んだ5曲を抜粋して演奏します。
中でも、25.O Fortuna は
テレビドラマや映画、CM、スポーツ選手の入場曲などに使われる、
みなさんも一度は聴いたことがあるあの曲!です!
この混声四部合唱を大迫力でお届けするために、強力な助っ人を呼んでいます!
附属長野中学校 第2学年有志のみなさんです~!
今年の合唱は、中学生のみなさんとのコラボなんです(^◇^)
さらに、この大合唱を支える伴奏も、
2台ピアノに打楽器と、とってもにぎやかになりそうです♫
メロディーは親しみ深いのですが、難しいのは歌詞の発音(*_*)
なんと・・・ラテン語や古いドイツ語で書かれているんです・・・!
遠~~い言語ですが、言葉のよさや意味が伝わるよう奮闘しています!
どうぞお楽しみに~♪
Posted by
音楽すきこ
at
22:05
│Comments(
0
)
ポスターお披露目です\(^o^)/
みなさんこんにちは!
先日、第50回定期演奏会のポスター印刷まで完了しましたので、お披露目したいと思います\(^o^)/
今年のポスターは、図画工作・美術教育コース3年の櫻井信乃さんに原作を制作していただき、計13個のデザイン候補の中から音楽教育コース2~4年生の全員で選びました。
ここで、ポスターのこだわりポイントをご紹介します☆
なんといってもまず目に飛び込んでくるのは“50”!ですよね!そうです!今年は第“50”回定期演奏会なのです!この記念すべき回をみなさんにお伝えしたいのです・・・!
50thの後ろにある5本の線は、楽譜で使われる五線です♪このデザインが、今回の定期演奏会で伝えたいテーマ「前進」を表しています。続いていく五線譜のように、定期演奏会と音楽教育コースのさらなる前進を願って・・・。
それから目を凝らして見ると、背景には雪が降っています。当日も冷え込む可能性があるので、みなさんどうぞ暖かくしてお越しくださいね♪
今後このポスターは近隣の学校や飲食店などに掲示させていただく予定です。実際にみなさんの目に触れる日が楽しみです(*^^*)
Posted by
音楽すきこ
at
21:25
│Comments(
1
)
4年生です\(^o^)/
4年生です!
こんばんは。4年生は16人!
まとまりがないと言われるけれど、実はやるときはやる!そんな16人のメンバーです!笑
最近は思い出を残そうとたくさん写真を撮るのが日課です!笑
今年は、学部生としての最後の定期演奏会…!毎日、頑張って練習しています。
4年生は全体での発表に加え、研究室ごとに演奏を企画し発表します!
ジャズ、器楽アンサンブル、オペラ、連弾などそれぞれの研究室の個性あふれる演奏が毎日どこからか聴こえてきます♪
本番に向け、さらに日々練習…練習…!(少し息抜きもいれながら…笑)
この16人で定期演奏会の舞台にのることができるのは最後…。
本番まであと約1か月!最後まで全力で駆け抜けます!
Posted by
音楽すきこ
at
21:18
│Comments(
0
)
お琴で定期演奏会の始まり始まり~!
こんにちは!
2年の牟禮です。
今年の定期演奏会も2年生のお箏演奏から
スタートします!
曲は栗林秀明作曲の箏五重奏曲です。
今年は箏4パートと17絃の五重奏に挑戦しています!
授業で初めてお箏に触ったという人も多いですが
授業の時間に加えてみんなで朝早く集まったりパート練をしたり
一生懸命練習しています♩
各パートにメロディーが移り変わったり曲調が変化したり
とても難しいですが楽しい曲です☆〜(ゝ。∂)
全員で息を合わせながら
みなさんに素晴らしい演奏をお届けしたいと思います!
ぜひ本番の演奏を楽しみにしていてください*\(^o^)/*
Posted by
音楽すきこ
at
21:37
│Comments(
0
)
今年も吹奏楽をやりますよ~!
初めまして
吹奏楽係の丸山です
…そうです、今年の定期演奏会も吹奏楽があるんですよ~!
さて、少々早いですが、今年の曲目を発表します(^O^)
樽屋雅徳作曲「絵のない絵本」
フレデリック・ロウ作曲、岩井直溥編曲「踊り明かそう」
の2曲です!
「絵のない絵本」は、アンデルセンの同名の作品がモチーフとなっています。終盤に向けて希望に満ちていく曲想、色彩豊かな世界観を表現したいです
「踊り明かそう」では、ラテンのリズム、陽気なジャズ、軽快なマーチまで、様々に変化する曲想を楽しんで演奏したいです

一生懸命練習中です!(^O^)/
皆さんに良い演奏が届けられるように、これから頑張っていきます!
吹奏楽係の丸山です
…そうです、今年の定期演奏会も吹奏楽があるんですよ~!
さて、少々早いですが、今年の曲目を発表します(^O^)
樽屋雅徳作曲「絵のない絵本」
フレデリック・ロウ作曲、岩井直溥編曲「踊り明かそう」
の2曲です!
「絵のない絵本」は、アンデルセンの同名の作品がモチーフとなっています。終盤に向けて希望に満ちていく曲想、色彩豊かな世界観を表現したいです
「踊り明かそう」では、ラテンのリズム、陽気なジャズ、軽快なマーチまで、様々に変化する曲想を楽しんで演奏したいです
一生懸命練習中です!(^O^)/
皆さんに良い演奏が届けられるように、これから頑張っていきます!
Posted by
音楽すきこ
at
17:33
│Comments(
0
)
学生企画はミュージカルをやります!
こんにちは!!
本年度の学生企画係を務めさせていただきます、沖と石黒です。
第50回定期演奏会、音楽教育コースの大きな節目となるステージで披露させていただく、学生企画の演目は、
ミュージカル「マチルダは小さな大天才」
あれ?どこかでこの名前…
そう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原作は、「チャーリーとチョコレート工場」を著したロアルド・ダール。「マチルダは小さな大天才」は、児童書としても有名な作品です。今回は、それをミュージカルテイストにアレンジしたものを皆さんにお届けします!
舞台は小学校。この小学校に通う生徒たちは、学校を支配する女校長から理不尽な暴力を受けていました。小学校1年生にして読み書き計算を完璧にこなすマチルダは、自由を取り戻すために、校長と闘うことを決意します。マチルダとその仲間たちが繰り広げる、愉快痛快な復讐劇です。
10月に入り、早速放課後練習が始まりました。本作に出てくるキャラクターはみんな個性的。役作りに悪戦苦闘しているキャストも少なくありません(笑)それでも、この愉快痛快な復讐劇を面白いものにするために、日々練習に励んでいます。

10月中旬は、歌とダンスを中心に練習。下旬には通し練習に突入したいところです!みんなで華やかな舞台を作り上げていきます。ぜひ、定期演奏会にお越しくださいませ!
本年度の学生企画係を務めさせていただきます、沖と石黒です。
第50回定期演奏会、音楽教育コースの大きな節目となるステージで披露させていただく、学生企画の演目は、
ミュージカル「マチルダは小さな大天才」
あれ?どこかでこの名前…
そう感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原作は、「チャーリーとチョコレート工場」を著したロアルド・ダール。「マチルダは小さな大天才」は、児童書としても有名な作品です。今回は、それをミュージカルテイストにアレンジしたものを皆さんにお届けします!
舞台は小学校。この小学校に通う生徒たちは、学校を支配する女校長から理不尽な暴力を受けていました。小学校1年生にして読み書き計算を完璧にこなすマチルダは、自由を取り戻すために、校長と闘うことを決意します。マチルダとその仲間たちが繰り広げる、愉快痛快な復讐劇です。
10月に入り、早速放課後練習が始まりました。本作に出てくるキャラクターはみんな個性的。役作りに悪戦苦闘しているキャストも少なくありません(笑)それでも、この愉快痛快な復讐劇を面白いものにするために、日々練習に励んでいます。
10月中旬は、歌とダンスを中心に練習。下旬には通し練習に突入したいところです!みんなで華やかな舞台を作り上げていきます。ぜひ、定期演奏会にお越しくださいませ!
Posted by
音楽すきこ
at
21:25
│Comments(
0
)
いよいよ始動!
今年もこの季節がやってきましたよ…
第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会♪
今年度の定期演奏会の総務を務めます、柳澤と中村です!
今日は後期第一回全体会を行いました!
定期演奏会に向けて本格的に動き始めました。

本番に向けてこれからみんなで頑張っていきます!
ここで今年の演奏会のお知らせです!
【第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会】
12月12日(土) ホクト文化ホール中ホール
開場13:00 開演13:30
入場料は……無料です!!!(*^▽^*)
皆さんのご来場を心よりお待ちしています。
今年の演奏会は第50回なんです!半世紀!!
この記念すべき演奏会が素敵な音楽で溢れるように、みなさんに楽しんでいただけるように、
本番に向けて、音楽科一同楽しく頑張っていきたいと思います。
このブログでは去年に引き続き、定期演奏会に向けた練習風景や日常の様子を更新していきます!
たくさんのアクセスをお待ちしております!
柳澤・中村
第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会♪
今年度の定期演奏会の総務を務めます、柳澤と中村です!
今日は後期第一回全体会を行いました!
定期演奏会に向けて本格的に動き始めました。

本番に向けてこれからみんなで頑張っていきます!
ここで今年の演奏会のお知らせです!
【第50回信州大学教育学部音楽教育コース定期演奏会】
12月12日(土) ホクト文化ホール中ホール
開場13:00 開演13:30
入場料は……無料です!!!(*^▽^*)
皆さんのご来場を心よりお待ちしています。
今年の演奏会は第50回なんです!半世紀!!
この記念すべき演奏会が素敵な音楽で溢れるように、みなさんに楽しんでいただけるように、
本番に向けて、音楽科一同楽しく頑張っていきたいと思います。
このブログでは去年に引き続き、定期演奏会に向けた練習風景や日常の様子を更新していきます!
たくさんのアクセスをお待ちしております!
柳澤・中村
Posted by
音楽すきこ
at
16:16
│Comments(
0
)
定期演奏会無事終わりました!
みなさんこんにちは!
無事に第49回定期演奏会を終えることができました。
お越し下さった皆様、ありがとうございます。
この定期演奏会を通してたくさんのことを学ばせていただきました。
演奏面はもちろんのことですが、演奏会行うにあたり運営することの難しさを身に染みて感じました。
みんなで試行錯誤しならが作り上げられたと思います。
我々音楽科の一人ひとりは本当に音楽が大好きです。
音楽が好きだという気持ちがつながり、定期演奏会を通して一つになることができました。
音楽は素晴らしいです。
それを皆さんに少しでも感じていただけたのであればこれほど幸せなことはありません。
最後にこのような演奏会を運営するにあたり関係してくださった皆様一人ひとりに深く感謝申し上げます。
そ・し・て!!!
来年の定期演奏会は12月12日(土)です!
これからも信州大学教育学部音楽教育コースをよろしくお願い致します。
それではよいお年を\(^o^)/
その前に!皆様に素敵なサンタが訪れますように…!
また来年お会いしましょー(*^^*)

無事に第49回定期演奏会を終えることができました。
お越し下さった皆様、ありがとうございます。
この定期演奏会を通してたくさんのことを学ばせていただきました。
演奏面はもちろんのことですが、演奏会行うにあたり運営することの難しさを身に染みて感じました。
みんなで試行錯誤しならが作り上げられたと思います。
我々音楽科の一人ひとりは本当に音楽が大好きです。
音楽が好きだという気持ちがつながり、定期演奏会を通して一つになることができました。
音楽は素晴らしいです。
それを皆さんに少しでも感じていただけたのであればこれほど幸せなことはありません。
最後にこのような演奏会を運営するにあたり関係してくださった皆様一人ひとりに深く感謝申し上げます。
そ・し・て!!!
来年の定期演奏会は12月12日(土)です!
これからも信州大学教育学部音楽教育コースをよろしくお願い致します。
それではよいお年を\(^o^)/
その前に!皆様に素敵なサンタが訪れますように…!
また来年お会いしましょー(*^^*)

Posted by
音楽すきこ
at
17:33
│Comments(
0
)